妊娠して赤ちゃんがお腹に宿るってステキなこと。流産の心配や胎児の変化、そして妊娠初期の様々な症状は、やがてママとなる自分を人として成長させてくれる気がします。このブログの主な内容は、30代主婦による妊娠初期の症状です。――旦那は5歳年下の数学教師。結婚してからの嫁のグチ、婚前恋愛、マタニティライフなどについて、ゆるーく書いています。
スポンサーリンク

つわりのピークを軽減するためにモグモグ

2015年9月5日土曜日

つわりがひどくなってきた、なんとか吐き気を軽減したい。

つわりのピークとも言える妊娠三ヶ月になろうとしている。
まだまだお腹のでっぱりは目立たない感じだけど、子宮は徐々に大きくなって、妊娠11週末には、ママの握り拳ぐらいの大きさになるんだとか。
でも、恥骨の上には出ていないので、おなかのふくらみとしては感じられない。というのが、あたしのお腹もでてこない原因なのか?
まー、おなかがでるでないとか個人差があるんだろうし、べつにあたしはぽっこりといかにも妊婦さんというよりは、妊娠線のことなんかも考えるとできれば控えめなお腹でありたいと思ってる。

他に最近の体の変化としては、乳房の張りが強くなり、先の色が濃くなりつつあるってところかな。
先生いわく、産後に母乳を作る「乳腺組織」も発達してくることと、下腹部につれるような軽い痛みを感じるかもしれないと……。
これは、子宮が大きくなる時に、子宮の筋肉が引っ張られるための痛みだそうだ。
おりものの量や性状は、妊娠しても妊娠前とほとんど変わらず、少し増えることがあっても、無色で、においもない?
なので、色が着いたりにおいがあるおりものが増えたら、病院に来てねと言っていた。



それにしても最近ひどいのがつわりなのだ。

妊娠三ヶ月はつわりがピークになるみたい。つわりは、通常なら妊娠5〜6週ごろに始まり、8〜10週をピークに、12〜16週ごろまで続きそう。
だから、妊娠3ヶ月はつわりの月と言うんだそうだ。

私の場合、吐き気や嘔吐で、食べ物を受け付けない症状が続いている。
これについては病院でこう聞いた。
「食べ物の好き嫌いが変わったり、唾液がたくさん出ることもあります。嘔吐がひどいときは、脱水になることがあります。つわりでつらいときは、我慢せずに早めに受診しましょう。また、つわりのせいで、食事量や水分量が減ると便秘になりがちです。頑固な便秘は痔の原因になるので、早めに主治医に相談して、便秘薬を貰うといいでしょう」

他の妊婦さんの参考になればと、いろいろ書いてるけれど、だいたい言われることはどこの産科でも同じなのかな?

で、私の場合「食べつわり」なのだが、これはつわりで痩せるどころか体重が増えるパターンだ。

同じものばかりいっぱい食べたくなるタイプもあるようだが、あたしは吐き気を抑えるために一日中何かを食べているタイプです。そうそういろんなものをいつもモグモグ食べてるのですね。
おかげで体重が……オーマイゴー!
つわりの間は、「好きなものを好きなだけ食べる」のがいいとはいえ食べ過ぎないように気をつけましょうね。
スポンサーリンク

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

説明

アクセスの多いページ

    スポンサーリンク
  • 助産師外来で聞いてきた内容は夫婦で共有できる情報である場合が多い。 先生からのお話も大事だが、より日常生活に寄った平易なアドバイスは助産師さんからの方が的確だったりするのかも。 赤ちゃんの成長過程とか、産科への通院のたびに病院から聞いてくる情報は旦那にも伝えるようにしてい...
  • 妊娠四ヶ月(12週〜15週)にはお腹が少し膨らんできて、ウエストが大きくなります。 今回は妊娠四ヶ月のお腹の張りや胎動について、基礎知識と体験をすりあわせながら書いてみたいと思います。 子宮は徐々に恥骨の上に出てきて、妊娠15週頃には、お腹をのぞいてみておへその下ぐらいま...
  • 妊活中といえばそうなる最近です。 なので、ちょくちょく基礎体温測ってますよ。 生理は28日周期でほぼきっちりやってくるので、オギノ式で計算。 次の生理日から逆算して17日前〜12日前が排卵日であろうと想定、で、そのあたりで妊活をもくろむ最近……。 でもそういう適当な感覚...
  • 妊娠すると旦那の態度が優しくなると思っていた私。 なのに、ダンナは全然。これまでどおりのレベルの家事をしろっていうし、あたしがしんどがっていたら、「え、いまから、ずっとこんなのが続くの〜?」といやそうに言ったり、「まだ、(気分が悪くなるのは)はやいんじゃない?」と言ったり。 ...
  • お腹の赤ちゃんの性別が男だとわかってから、正直な気持ちを書くと〝がっかり〟に近い気持ちです。 いえね、他界した母は私と妹の二人の女の子を産んだのですが、生前、母が私たちにしてくれたことへの感謝は死ぬまで消えるものではありません。 で……、いつの日か自分が母親になった時には自...